s
写真集『EVEREST』『まれびと』『この星の光の地図を写す』や展覧会の活動が評価され、2020年日本写真協会賞作家賞を受賞しました。
日本写真協会| 03.31.2020
旅に生きてきた写真家が自らの足元を見つめ直す。
石川直樹、待望の「東京」写真集。
「東京 ぼくの生まれた街」 2020年12月21日(月)発売 / 2,500円+税 / A5判変形 / 208ページ
Errand Press| 12.12.2020
ブラジル・クリチバのオスカーニーマイヤー美術館(Museu Oscar Niemeyer)にて、大規模個展「Japonésia」が開催されます。
日時:2021年2月11日(木)〜
会場:オスカーニーマイヤー美術館(ブラジル・クリチバ)
Museu Oscar Niemeyer(MON)| 02.11.2021
2021年2月19日(金)20日(土)21日(日) 入場無料
◆斜里町公民館 ゆめホール知床 (北海道斜里郡斜里町本町4)
2月19日(金)18:30開場/19:00上映
2月20日(土)10:00開場/10:30上映、13:00開場/13:30上映、16:00開場/16:30上映
◆知床自然センター < MEGAスクリーン KINETOKO > (北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531)
2月21日(日)13:00開場/13:30上映
※吉開菜央×石川直樹トークイベントは中止になりました。
※詳細はこちらをご覧ください。
写真ゼロ番地 知床 F l y e r| 02.10.2021
間室道子さん(代官山 蔦屋書店/文学担当コンシェルジュ)による『地上に星座をつくる』の書評が掲載されました。
〉〉 【第127回】間室道子の本棚 『地上に星座をつくる』石川直樹/新潮社
代官山 蔦屋書店| 02.15.2021
柴崎友香さん(小説家)との対談が「波」2021年2月号に掲載されました。 (2021年1月27日(水)発売)
[対談]石川直樹×柴崎友香/誰かにとって特別なことで、この世界はできている
波| 02.08.2021
理論天文学者の小久保英一郎さんと、映像を交えて対談を行います。
日時:2021年3月6日(土)18:30-20:30
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室 (東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階)
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.25.2020
稲垣吾郎さんがパーソナリティを務めるラジオ番組「THE TRAD」に出演します。
放送日時:2021年2月8日(月)15:00ー16:50
パーソナリティ / 稲垣吾郎
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
TOKYO FM| 02.09.2021
渡邊十絲子さん(詩人)による『地上に星座をつくる』の書評が、「毎日新聞」に掲載されました。
〉〉 渡邊十絲子・評 『地上に星座をつくる』= 石川直樹・著
毎日新聞| 01.09.2021
石川の写真が「AMBUSH」のWEBサイトで紹介されています。
PHOTOGRAPHER NAOKI ISHIKAWA’S EXTRAORDINARY PERSEVERANCE TO CAPTURE THE INSURMOUNTABLE
AMBUSH| 01.07.2021
産経ニュースにインタビューが掲載されました。(2020年12月27日(日))
【ザ・インタビュー】
時間超える経験のつながり 写真家・石川直樹著「地上に星座をつくる」
産経ニュース| 12.28.2020
「ONESTORY」WEBサイトにロングインタビューが掲載されました。
NAOKI ISHIKAWA Interview
コロナ禍によって見えてきた人類と自然の断絶。再び地球は蘇る。
ONESTORY| 07.22.2020
2020年石川の絵本・写真絵本が5冊出版されました。福音館書店『アラスカで一番高い山』、アリス館『富士山にのぼる 増補版』、世界文化社『ユーコン川だいぼうけん』、岩波書店『シェルパのポルパ』などの制作裏話や作品に込めた思いなどをお話しします。
2021年2月7日(日)14:00ー16:00
出演:石川直樹、小野明(絵本編集者)
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.28.2020
恵俊彰さんがパーソナリティを務める「Challenge Stories ~人生は、挑戦であふれている~」に2週にわたって出演します。
放送日時:2021年1月23日(土)、30日(土)15:30ー15:55
パーソナリティ / 恵俊彰
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
TOKYO FM| 01.31.2021
放送日時:2021年1月30日(土)08:05ー
MC / 石丸謙二郎
ゲスト / 石川直樹
※「らじる★らじる」聴き逃し配信 にて番組をお聴きいただけます。
(2021年2月6日(土)9:55まで)
NHK ラジオ第1| 01.31.2021
野村友里さん(料理人・「eatrip」主宰)がナビゲーターを務める「SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE」に出演します。
放送日時:2021年1月17日(日)7:40ー
ナビゲーター / 野村友里
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
(7:40-8:00 SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE)
SARAYA ENJOY! NATURAL STYLE| 01.08.2021
ダンサーの森下真樹さんが、いわてフィルハーモニー・オーケストラと日本フィルハーモニー交響楽団の演奏にのせ、楽章ごとに全く異なる世界観で踊ります。第3楽章の振付を石川が担当しています。
2021年1月6日(水)19:00ー
会場:岩手県民会館 大ホール(岩手県盛岡市内丸13-1)
ダンス演出・出演/森下真樹
振付/第1楽章:MIKIKO 第2楽章:森山未來
第3楽章:石川直樹 第4楽章:笠井叡
指揮/寺崎巌 ゲストコンサートマスター/木野雅之
演奏/いわてフィルハーモニー・オーケストラ、 日本フィルハーモニー交響楽団
※公演の詳細・チケットのご購入はこちらをご覧ください。
NPO法人いわてアートサポートセンター| 11.21.2020
サンパウロ市のジャパンハウスにて、石川の日本の島嶼性をテーマにした大規模個展「Japonésia」が開催されます。
2020年10月20日(火)〜2021年1月3日(日)
会場:ジャパンハウス サンパウロ(Av. Paulista, 52 - Bela Vista, São Paulo)
JAPAN HOUSE São Paulo| 10.15.2020
「地上に星座をつくる」(新潮社)の刊行を記念し、広島でトーク&サイン会が開催されます。
日時:2021年1月15日(金)19:30ー21:00
会場:A not B (広島市中区本川町2丁目1-31岡部ビル1F Small House Design Lab.内)
主催:READAN DEAT
定員:20名
※イベントの詳細・チケットのご購入はこちらから。
READAN DEAT| 12.30.2020
「地上に星座をつくる」(新潮社)刊行と、海と暮らしの研究所発足を記念してトークイベントが開催されます。
日時:2021年1月14日(木)18:30ー
会場:東和総合センター研修室1 (山口県大島郡周防大島町平野269-44)
参加料:1,000円
定員:20名限定 / 要事前お申込み
※新型コロナウイルス対策のため、マスクの着用などにご協力ください。状況によっては中止となることもありますので、あらかじめご了承ください。
01.02.2021
石川の撮影風景や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組(2019年MBC南日本放送制作)が、2021年元日に鹿児島で再放送されます。
放送日時:2021年1月1日(金)5:25ー / MBC南日本放送(鹿児島)
ナレーション:満島ひかり
MBC南日本放送| 12.25.2020
フリーライターの武田砂鉄さんとお話します。
2020年12月18日(金)22:00ー23:55
パーソナリティー / 武田砂鉄
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
アシタノカレッジ| 12.03.2020
「著者からの手紙」のコーナーに出演しています。
放送日時:2020年12月13日(土)7:20ー
著者からの手紙 /『地上に星座を作る』石川直樹
※「らじる★らじる」聴き逃し配信 にて番組をお聴きいただけます。(12月20日(日) 7:55まで)
NHK ラジオ第1| 12.14.2020
会期:2020年9月20日(日)〜10月3日(土)
休館日:月曜日、9月23日(水)※ただし、9月21日(月・祝)は開館
開館時間:10:00ー17:00(入館は16:30まで)
会場:東京藝術大学大学美術館陳列館(東京都台東区上野公園12-8)
出展作家:赤松音呂、AKI INOMATA、石川直樹、石原海 、岩崎宏俊、牛島大悟、金川晋吾、川人綾、川村喜一、菅実花、琴仙姫、栗山斉、小森はるか+瀬尾夏美、最後の手段、鈴木ヒラク、多和田有希、藤本涼、目[mé]、毛利悠子、モニラ・アルカディリ、安田葉、八幡亜樹
※本展覧会が、約1ヶ月間インターネット上で公開されます。
(公開期間/2020年11月9日〜12月25日)
先端芸術2020/アペラシオン−先端芸術表現科20周年&伊藤俊治教授退任記念展−| 11.07.2020
渋谷ユーロスペースにて開催中の『吉開菜央特集 Dancing Films』。23日(水)上映後に、吉開監督とお話します。
日時:2020年12月23日(水)20:40ー(Bプログラム上映後)
会場:渋谷ユーロスペース (東京都渋谷区円山町1−5)
ゲスト:石川直樹、吉開菜央監督
※詳細はこちらをご覧ください。
吉開菜央特集 Dancing Films| 12.19.2020
青山ブックセンター本店にて、小説家の柴崎友香さんと対談します。
「この地上にまたたく、ひとと物語と
石川直樹×柴崎友香トークイベント」
日時:2020年12月14日 (月) 19:00ー20:30
定員:60名
会場:青山ブックセンター本店 大教室
(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロアB2F)
※イベントの詳細・お申込みはこちらをご覧ください。
AOYAMA BOOK CENTER| 11.18.2020
山梨のgallery traxにて、個展「STAY/ HOME / WORK」を開催します。
会期:2020年11月14日(土)~ 12月13日(日)(※火ー木曜日休廊)
時間:11:00ー17:00
会場:gallery trax (山梨県北杜市高根町五町田1245)
【ギャラリートーク】
日時:2020年11月21日(土)15:00ー
定員:先着30名(要ご予約)
ご予約方法:gallerytrax4915[@]gmail.com まで、メールにてお申込みください。
※展覧会の詳細はこちらから。
gallery trax| 11.07.2020
クリス智子さんがナビゲーターを務める「GOOD NEIGHBORS」に生出演します。
2020年12月9日(水)15:15ー15:35
ナビゲーター / クリス智子
ゲスト / 石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーでお聴きいただけます。
GOOD NEIGHBORS| 12.03.2020
高橋源一郎の飛ぶ教室 「こうある“べき”をなくしたら?」
放送日時:2020年12月4日(金)21:05ー21:55
司会 / 高橋源一郎、小野文恵
出演 / 石川直樹
※「らじる★らじる」聴き逃し配信 にて番組をお聴きいただけます。(12月11日(金) 21:55まで)
NHK ラジオ第1| 12.02.2020
石川の撮影風景や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組(2019年MBC南日本放送制作)が、愛知で放送されます。
放送日時:2020年11月29日(日)25:25ー / CBC中部日本放送(愛知)
ナレーション:満島ひかり
CBC中部日本放送| 11.16.2020
「Tokyo Art Navigation」WEBサイトにて連載中の「東京の記憶を旅する」。
早稲田・高田馬場 〈前編〉〈後編〉が公開されました。
石川直樹 東京の記憶を旅する
No.013 早稲田・高田馬場 〈前編〉 age 19-23
No.014 早稲田・高田馬場 〈後編〉 age 19-23
Tokyo Art Navigation| 10.30.2020
ヒマラヤ登山の縁の下の力持ち、シェルパの人びとに注目した冒険絵本のシリーズ第2巻が発売されました。(文:石川直樹 絵:梨木羊)
「シェルパのポルパ 冬虫夏草とおおきなヤク」 2020年10月28日(水)発売 / 本体 1,800円+税 / A4 / 32ページ / 対象年齢 4・5歳から
岩波書店| 10.29.2020
“アーティスト”に特化した月額制音声配信サービス 「Artistspoken」。38名・26ジャンルの多彩なアーティストが参画しています。石川はラッパーの環ROYさんと配信します。
※詳細はこちらをご覧ください。
【無料生配信】「様々な世界のアーティストの頭の中を覗く会」
日時:2020年9月16日(水)20:00ー22:00
Artistspokenに参加しているアーティストがディスカッション形式のトークショーに出演します。
※zoom(パスコード:750782)、twitter live、youtube live からご覧いただけます。
Artistspoken| 09.14.2020
子どもの本専門店「メリーゴーランド」四日市にて、新刊「地上に星座をつくる」についてお話します。
2020年12月3日(木)18:30ー
定員:50名限定
会場:メリーゴーランド3Fホール(三重県四日市市松本3-9-6)
※配信の予定はありません。
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND| 11.27.2020
※新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止のため、イベントは中止となりました。
日時:2020年11月28日(土)18:30ー20:00
会場:storage books (神戸市中央区三宮町3-1-16三星ビル4階南室)
Storage books| 11.26.2020
子どもの本専門店「メリーゴーランド」京都にて、新刊「地上に星座をつくる」についてお話します。
2020年11月27日(金)19:00ー
定員:30名限定
会場:徳正寺 (京都府京都市下京区富小路通四条下る徳正寺町39)
※配信の予定はありません。
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 11.11.2020
シェルパの文化に焦点をあてた写真集「SHERPA」が330部限定で、出版されます。新型コロナウィルスの影響で大打撃を受けたネパールのシェルパ・コミュニティに、写真集売り上げの50%が寄付されます。
※詳細はこちらをご覧ください。
※ご購入はこちらから。
◆ 刊行記念トークライブ
2020年10月16日(金)20:00〜
[出演]石川直樹、辻村慶人(TOO MUCH Magazine編集長)
[インスタライブ 配信アカウント]
THE NORTH FACE JAPAN(@thenorthfacejp)
THE NORTH FACE Mountain(@tnf_mountain)
THE SHRPA PROJECT| 10.16.2020
「Tokyo Art Navigation」WEBサイトにて連載中の「東京の記憶を旅する」。
代々木 〈前編〉〈後編〉が公開されました。
石川直樹 東京の記憶を旅する
No.011 代々木 〈前編〉 age 18-19
No.012 代々木 〈後編〉 age 18-19
Tokyo Art Navigation| 09.16.2020
フランスの新聞「ル・モンド」が発行する雑誌「M Le magazine du Monde」最新号に、石川の写真が掲載されました。
L’Himalaya physique et spirituel du photographe Naoki Ishikawa
〉〉 Instagram
M Le magazine du Monde| 08.22.2020
知床自然センターで開かれる「知床アウトドアフィルムデイズ」にて、吉開菜央監督の映画『SHARI』(撮影:石川直樹)の上映、トークが行われます。石川の羅臼岳登山のプロセスを追った『Encouners in Rausudake』や、短編『チャイの冒険』も巨大スクリーンにて上映されます。
2020年10月10日(土)13:30ー17:00
第1部 吉開菜央監督映画『SHARI』上映
第2部 石川直樹×吉開菜央トークイベント
第3部 石川直樹フィルム&トークイベント
会場/知床自然センター MEGAスクリーン KINETOKO (北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
SHIRETOKO OUTDOOR FILM DAYS 2020| 09.25.2020
玉藻公園披雲閣(香川高松市)で開催される「SETOUCHI ART BOOK FAIR 2020」のトークイベントに出演します。また「ZINE AWARD」の審査や「ポートフォリオレビュー」の講評も行います。
「SETOUCHI ART BOOK FAIR 2020」
会期:2020年10月3日(土)、4日(日)
時間:10:00-17:00
会場:玉藻公園披雲閣 (香川県高松市玉藻町2-1)
◆トークイベント出演
石川直樹「写真/本/旅」
日時:2020年10月3日 (土) 10:30ー11:30
※チケットのご購入・詳細はこちらから。 (オンラインでもご参加いただけます。)
SETOUCHI ART BOOK FAIR| 09.05.2020
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校。2020年10月から始まる第6期の受講生募集を開始しました。
申込締切:2020年9月13日(日)必着
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 08.22.2020
北海道の情報誌「北のとびら」vol.121(発行・公益財団法人北海道文化財団)に、エッセイが掲載されました。
「北のとびら」vol.121(2020年8月)
エステの夏 写真・文 石川直樹
公益財団法人北海道文化財団| 09.04.2020
2016年水戸芸術館から始まり全国を巡回した大規模な個展『この星の光の地図を写す』。2019年東京オペラシティ会場での展示空間が360° VR映像でアーカイブ配信されています。
ART360「 石川直樹 |この星の光の地図を写す 」
ART360| 08.19.2020
「VICE」WEBサイトにロングインタビューが掲載されました。
石川直樹 〈未知なる驚き〉 の追求と 〈世界の相対化〉 という矛盾が同居する写真表現
VICE| 08.20.2020
「最果タヒ展 われわれはこの距離を守るべく生まれた、夜のために在る6等星なのです。」オフィシャルブック『一等星の詩』にエッセイを寄稿しています。(展示は、福岡・三菱地所アルティアムで開催中)
三菱地所アルティアム| 08.14.2020
イタリアの映像作家ANDREA COSSUが作った石川のドキュメンタリー映像が公開になりました。
THE QUEST FOR SURPRISE - Naoki Ishikawa's Traveling and Photography -
THE NORTH FACE| 06.10.2020
2009年に出版された写真絵本「富士山にのぼる」が、新しい写真など8ページを追加した増補版として発売されます。
「増補版 富士山にのぼる」2020年5月29日(金)発売予定 / 定価:1,400円(税別)/ A4変型判 / 40ページ / 対象年齢 4歳から
アリス館| 05.01.2020
ヒマラヤ登山の縁の下の力持ち、シェルパの人びとに注目した新しい冒険絵本のシリーズ第1巻が発売されます。(文:石川直樹 絵:梨木羊)
「シェルパのポルパ エベレストにのぼる」 2020年5月28日(木)発売 / 本体 1,800円+税 / A4 / 32ページ / 対象年齢 4・5歳から
岩波書店| 05.12.2020
写真絵本「ユーコンがわ だいぼうけん」(おはなしワンダー 2020年7月号)が発売されました。 (文・写真:石川直樹)
「ユーコンがわ だいぼうけん」おはなしワンダー 2020年7月号 / 2020年7月1日(水)発売 / 対象年齢 4歳から
世界文化社| 07.03.2020
会期:2020年6月1日(月)~ 8月31日(月) ※会期が延長されました。
会場:渋谷スカイ 46F SKY GALLERY
(東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア (渋谷駅直結))
開館時間:11:00ー21:00(最終入場 20:00)
※最新の営業時間・入場チケットについては渋谷スカイ公式サイトをご確認ください。
SHIBUYA SKY| 07.16.2020
会期:2020年6月1日(月)〜 8月23日(日)
(会期が変更になりました)
会場:入江泰吉記念 奈良市写真美術館(奈良市高畑町600-1)
開館時間:9:30ー17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜
※6月1日(月)は「写真の日」で開館、入場料が無料になります。
入江泰吉記念 奈良市写真美術館| 05.19.2020
写真ワークショップ 「地域を見つめる、地域を伝える」
日時:第1回 2020年9月27日(日)
第2回 2020年11月15日(日)
第3回 2020年11月23日(月・祝)
※いずれも、13:30ー16:30
講師:石川直樹
会場:東京都立多摩図書館 2階 セミナールーム(東京都国分寺市泉町2-2-26)
定員:30名(応募多数の場合は抽選)
※詳細・お申込みについてはこちらをご覧ください。
Tokyo Metropolitan Tama Library F l y e r| 07.14.2020
石川が編集長を務める冊子「PHOTO ARCHIPELAGO」04号が発刊されました。
(巻頭特集:石川直樹×真鍋奈央、インタビュー: 砂守かずら、石川直樹ほか)
「PHOTO ARCHIPELAGO vol.04」2020年2月発行 / B5変形版 / 全36ページ / 800円(税込) / 発行:一般社団法人フォトアーキペラゴせとうち
※書店での販売は決まり次第フォトアーキペラゴせとうちのWEBサイトに掲載されます。
※本サイトの「Store」ページにて約1ヶ月間限定販売いたします。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 07.14.2020
旅の雑誌「LOCKET」第4号(2020年7月31日(金)発売)にコーラにまつわる写真と文章が掲載されます。
「LOCKET」第4号 COLA ISSUE
特集:「コーラをめぐる冒険へ」チュニジア、ニュージーランド、ロシア、アメリカ
LOCKET| 07.14.2020
「日本カメラ 7月号」(2020年6月19日発売)に、森山大道さんへのロングインタビューが掲載されました。
【特集】東京 ongoing 森山大道ロングインタビュー/石川直樹
日本カメラ| 06.22.2020
2020年8月30日(日)14:00ー15:50
NHK FM「 ×(かける)クラシック」
MC:市川紗椰、上野耕平
ゲスト:石川直樹
NHK FM| 08.28.2020
2018年8月に放送された「異界百名山~体験者が語る不思議な話~」が再放送されます。
再放送日時:8月20日(木)16:30ー17:59 / NHK BSプレミアム
出演:草刈民代、石川直樹、上橋菜穂子、釈徹宗
NHK BSプレミアム| 08.14.2020
『旅のつばくろ』(沢木耕太郎著)の書評が掲載されました。
言葉の渚をそぞろ歩く幸福感 / 『旅のつばくろ』(沢木耕太郎著)
朝日新聞| 07.25.2020
2020年7月12日(日)24:00ー25:00
J-WAVE「GROWING REED」
ナビゲーター:岡田准一/ゲスト:石川直樹
J-WAVE GROWING REED| 07.09.2020
Newsweek日本版に記事が掲載されました。
ロックダウンで様変わりするヒマラヤ──写真集で世界最高峰エベレストを体感する
Newsweek| 06.17.2020
朝日新聞朝刊にエベレストの写真が掲載されました。
変わるエベレスト登山 ファーウェイなど、5G基地局 コロナ禍、中国隊のみ登山許可
朝日新聞| 07.16.2020
2019年鹿児島のMBC南日本放送で制作された番組が、BS-TBSで放送されます。
鹿児島の撮影や、ネパール・ヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組です。
放送日時:2020年6月27日(土)10:00ー11:00 / BS-TBS
ナレーション:満島ひかり
BS-TBS 06.24.2020
目 [mé]によるアートプロジェクト《まさゆめ》に関連して、目 [mé] の荒神明香さん、南川憲二さんと、石川のトークセッションが行われました。
日時:2020年4月14日(火)19:30ー21:00 ライブ配信
出演:石川直樹、荒神明香(目 [mé] アーティスト)、南川憲二(目 [mé] ディレクター)
〉〉 上記トークセッションのレポートが掲載されました。
北海道大学 科学技術コミュニケーション教育研究部門(CoSTEP)の2020年度開講特別プログラムで講義を行いました。
2020年5月16日(土)13:30ー15:00
講師:石川直樹
〉〉 講義の報告が掲載されました。(2020年6月11日)
Hokkaido University CoSTEP| 06.18.2020
2020年6月10日(水)15:20頃〜
ナビゲーター:クリス智子/ゲスト:石川直樹
※放送より1週間、ラジコのタイムフリーで聴取できます。
※ラジコアプリがない方もこちらから一部お聴きいただけます。
GOOD NEIGHBORS| 06.10.2020
子どもの本専門店「メリーゴーランド」によるZoomレクチャー1回目に出演します。
2020年6月13日(土)19:00ー21:00
出演:石川直樹
オンライン配信(ZOOMによる配信)
チケットは5月26日(水)13:00より販売開始。
※詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND KYOTO| 05.26.2020
イギリスのOutsiders StoreのWEBサイトで作品が紹介されています。
Spotlight:Naoki Ishikawa - K2 & Gasherbrum II
Outsiders Store| 05.13.2020
岩波書店『図書』5月号に寄稿しました。(2020年5月1日(金)刊行)
『未知を引きずり出すための読書』石川直樹
IWANAMI SHOTEN| 05.08.2020
THE NORTH FACE特設サイトにて、子どもたちへのメッセージが掲載されています。
THE NORTH FACE| 05.05.2020
ハッセルブラッドの特設サイト「Inspired with Hasselblad」に写真が掲載されています。
日本語 / #InspiredWithHasselblad ー Naoki Ishikawa
English / #InspiredWithHasselblad ー Naoki Ishikawa
Inspired with Hasselblad| 04.24.2020
2019年エルメス(HERMÈS)が配信したインターネットラジオ「ラジオエルメス」が、4月24日(金)〜5月10日(日)の期間限定で再放送されます。
※石川の出演は以下の日程で放送予定です。詳細はこちらから。
・4月28日(火)18:00ー19:00
・5月3日(日)13:00ー14:00
・5月6日(水)13:00ー14:00
RADIO HERMÈS| 04.24.2020
昨年5月に放送された「ラジオ深夜便」が再放送されます。作家・詩人の池澤夏樹さんとの対談です。
2020年4月30日(木)23時台・5月1日(金)0時台
「そして新時代へ ~ぼくたちの"旅"する生き方~」
ゲスト:池澤夏樹(作家・詩人)、石川直樹
※放送より1週間(5月7日(木)AM 5:00まで)「聴き逃しサービス」でお聴きいただけます。
ラジオ深夜便| 05.02.2020
ラジオ番組「こどクラ 第1弾」(2017年8月20日放送)の再編集版が放送されます。
放送日時:2020年4月26日(日) 14:00ー15:50
[再放送] 4月27日(月) 7:25ー9:15
出演 / ふかわりょう、菅原敏(詩人)
ゲスト / ヒロシ、野本由紀夫(音楽学者)、石川直樹
NHK FM| 04.24.2020
「たくさんのふしぎ」アラスカで一番高い山 デナリに登る(文・写真 石川直樹)が発売されました。
石川がひとりで向かった、北米大陸最高峰「デナリ」への登山の写真絵本です。
[「たくさんのふしぎ」2020年4月号 / 2020年3月3日(火)発売 / 定価:770円(税別)/ 25×20cm / 40ページ ]
福音館書店| 03.03.2020
雑誌「SAUNTER Magazine Vol.02」に掲載されました。(2020年4月1日(水)発売)
COVER STORY「鹿児島アーキペラゴ 屋久島から吐噶喇、奄美へ」
写真・文:石川直樹
表紙/石川直樹×GOMA(ディジュリドゥアーティスト/画家)
Kilty BOOKS| 04.03.2020
2017年に初演された「ベートーヴェン交響曲第5番『運命』全楽章を踊る ~4人の振付家が1人のダンサーの身体を通して描きだす『運命』~」。森下真樹さん(振付家・ダンサー)が岐阜で滞在制作し、舞台作品を映像作品へ再構築したものがYouTubeで期間限定配信されています。
配信先:岐阜県美術館公式YouTubeチャンネル
配信期間:2020年3月20日(金・祝)〜 6月14日(日)
出演:森下真樹
振付:第1楽章:MIKIKO 第2楽章:森山未來
第3楽章:石川直樹 第4楽章:笠井叡
The Museum of Fine Arts, Gifu| 03.24.2024
2019年鹿児島のMBC南日本放送で制作された番組が、北海道でも放送されます。
石川の撮影風景や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組です。
放送日時:2020年4月10日(金)26:10ー27:04 / HBC北海道放送
ナレーション:満島ひかり
HBC北海道放送| 03.17.2020
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校の特別講座が開催されます。カメラの原理からはじまり、山中信夫などの先人の作品紹介、そして、参加者がピンホールカメラで写真を撮るところまでを学びます。
※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を受け、ワークショップは延期となりました。
講師:岡本明才(写真家)/ アシスタント:石川直樹
会期:2020年3月28日(土)13:30ー16:30
会場:高松市ヨット競技場 2階 大会議室(香川県高松市浜ノ町67-1)
定員:30名程度 / 対象:高校生以上 どなたでも
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 03.03.2020
Goldwin、WEARSSETS、石川のコラボレーション限定コレクション「K2 IWG」。「K2」の写真が全面にプリントされたダウンジャケット、石川が自身の経験をもとに実用性を考えながらデザインに参加したパンツ、Tシャツ3種類、カメラバッグが発売されます。
【関連イベント】“K2 IWG” Talk session
日時:2月28日(金)19:00ー19:40
会場:THE CORNER(東京都渋谷区神宮前5-29-1)
出演:石川直樹、阿久津誠治・サカグチコウヘイ(WEA®SSETS)、新井元(Goldwin)
※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を受け、トークイベントは中止となりました。
THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 知床店にて、新城大地郎さんとの展示が行われます。
会期:2020年2月22日(土)〜3月22日(日)
会場:THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 知床店
(北海道斜里郡斜里町大字遠音別村字岩宇別531番地「知床自然センター」内)
THE NORTH FACE / HELLY HANSEN 知床店| 02.21.2020
フリーペーパー「Dictionary #192」に、石川の知床の写真が掲載されました。
Naoki Ishikawa Shiretoko story
Freepaper Dictionary| 02.11.2020
知床をテーマに、毎年開催している「TOP END」。4年目となる今回は、映像作家/ダンサー・吉開菜央をゲストに迎え、知床を舞台にした短編映画作品を上映・展示します。
2020年2月22日(土)〜3月8日(日) ※休館日:月曜
写真展開館時間:10:00ー19:00/入場無料
会場:斜里町公民館 ゆめホール知床 (北海道斜里郡斜里町本町4)
【2月22日(土)オープニングイベント】
11:00ー12:00 石川直樹による作品解説
12:00ー13:00 小さなレセプション
13:30ー14:30 映画上映、吉開菜央×石川直樹 記念対談
※申込不要・入場無料
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
写真ゼロ番地 知床 F l y e r| 01.26.2020
石川が監修を務める砂守勝巳写真展「CONTACT ZONE」が、東京・大阪のNikon THE GALLERYにて開催されます。
※新型コロナウィルス(COVID-19)の感染拡大を受け、写真展は延期となりました。
東京/2020年3月31日(火)〜4月13日(月) ※日曜休館
時間:10:30ー18:30(最終日は15:00まで)
会場:THE GALLERY 新宿1(東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー28階)
大阪/2020年4月23日(木)〜5月2日(土) ※日曜休館
時間:10:30ー18:30(最終日は15:00まで)
会場:THE GALLERY 大阪(大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト・オフィスタワー13階)
Nikon| 01.31.2020
岡本仁さんの連載『18 MILES OF BOOKS 果てしのない本の話』に、石川の写真集「Kagoshima Archipelago」「まれびと」が掲載されています。
&Premium| 01.28.2020
石川が18歳の時から幾度となく訪れてき鹿児島。人々の文化や自然、そして「多島海=アーキペラゴ」としての鹿児島の風土を収めた写真集が発売されます。
[「Kagoshima Archipelago」2019年11月22日(金)発売 / 3,000部限定 / 定価:1,818円(税別)/
H178mm×W153mm / 88ページ / A3ポスター付き ]
オンラインでもご購入いただけます。 〉〉 BOOK AND SONS ONLINE STORE
11.16.2019
仮面の祭祀儀礼について、石川が10年以上に渡って撮影し続けてきた写真が写真集にまとまりました。日本列島に残る20の来訪神行事が収録されています。
[「まれびと」2019年11月22日(金)発売 / 定価:7,000円(税別)/ 21.5×3.3×30.3cm / 286ページ ]
SHOGAKUKAN F l y e r| 11.16.2019
2011年のエヴェレスト遠征を中⼼に、その後のローツェ、マカルー遠征などヒマラヤ⾏の際に撮影された写真を加えて構成された、石川の「EVEREST」写真の集大成となる写真集が発売されます。また、オリジナルプリント2枚付きの超大型写真集「EVEREST / K2」が限定40部で発売となります。
「EVEREST」 2019年12月1日(日)発売予定 / 定価:4,800円(税込 5,280円)
「EVEREST / K2」2019年12月1日(日)発売予定 / 定価:380,000円(税込 418,000円)
超大型豪華写真集 / W426×H690mm / 304ページ / サイン入りオリジナルプリント2種付属
銀座 蔦屋書店| 11.19.2019
石川撮影のポスターや写真作品、太平洋横断に挑戦した際の記録映像や漂着した品々、石川の本棚の再現などが展示されます。
2020年1月25日(土)〜 3月15日(日)
会場:東京都立多摩図書館(東京都国分寺市泉町2-2-26)
開館時間:10:00ー21:00(土日祝休は17:30まで)
休館日:2月6日(木)、2月21日(金)、3月5日(木)
【関連イベント】講演会「地球を旅する」
2020年2月11日(火・祝)14:00ー16:00
※イベントの詳細・お申込みについてはこちらをご覧ください。
Tokyo Metropolitan Tama Library F l y e r| 12.03.2019
「クロワッサン Online」に阿部雅龍さんとの対談が掲載されました。(2020年1月23日(木))
【石川直樹さん×阿部雅龍さん 対談】北極と南極のことをゆっくり話そう。
クロワッサン online| 01.24.2020
鹿児島県のMBCテレビで、石川の鹿児島での撮影や、ネパールヒマラヤ山脈の旅に密着した特別番組が放送されます。
放送日時:2019年11月20日(水)21:00ー21:54
ナレーション:満島ひかり
◆年末年始に、以下の15局で放送されます。
12月20日(金)24:20ー25:15 MRO 北陸放送(石川)
12月26日(木)25:06ー26:00 TBC 東北放送(宮城)
12月29日(日)16:00ー16:55 ITV あいテレビ(愛媛)
12月30日(月) 5:55 ー 6:50 BSS 山陰放送(島根・鳥取)
12月30日(月) 5:58 ー 6:50 NBC 長崎放送(長崎)
12月30日(月)10:00ー10:54 ATV 青森テレビ(青森)
12月31日(火) 5:45 ー 6:45 MBS 毎日放送(関西)
1月 2日(木) 4:00 ー 4:55 SBC 信越放送(長野)
1月 2日(木) 6:45 ー 7:40 BSN 新潟放送(新潟)
1月 2日(木) 7:00 ー 7:55 MRT 宮崎放送(宮崎)
1月 2日(木)12:00ー13:00 RSK 山陽放送(岡山・香川)
1月 2日(木)25:16ー26:11 KUTV テレビ高知(高知)
1月 3日(金)15:30ー16:24 MBC 南日本放送(鹿児島)※再放送
1月 18日(土)15:00ー15:54 TUFテレビユー福島(福島)
1月 29日(水)14:50ー15:49 RBC 琉球放送(沖縄)
◆年末年始に、以下の15局で放送されます。
・12月20日(金)24:20ー25:15
MRO 北陸放送(石川)
・12月26日(木)25:06ー26:00
TBC 東北放送(宮城)
・12月29日(日)16:00ー16:55
ITV あいテレビ(愛媛)
・12月30日(月)5:55ー6:50
BSS 山陰放送(島根・鳥取)
・12月30日(月)5:58ー6:50
NBC 長崎放送(長崎)
・12月30日(月)10:00ー10:54
ATV 青森テレビ(青森)
・12月31日(火)5:45ー6:45
MBS 毎日放送(関西)
・1月2日(木)4:00ー4:55
SBC 信越放送(長野)
・1月2日(木)6:45ー7:40
BSN 新潟放送(新潟)
・1月2日(木)7:00 ー 7:55
MRT 宮崎放送(宮崎)
・1月2日(木)12:00ー13:00
RSK 山陽放送(岡山・香川)
・1月2日(木)25:16ー26:11
KUTV テレビ高知(高知)
・1月3日(金)15:30ー16:24
MBC 南日本放送(鹿児島)※再放送
・1月18日(土)15:00ー15:54
TUFテレビユー福島(福島)
・1月29日(水)14:50ー15:49
RBC 琉球放送(沖縄)
MBC| 11.13.2019
Pen クリエイター・アワード 2019 を受賞しました。
「Pen」2019年12月15号「クリエイター・アワード 2019」
(2019年12月2日(月)発売)
関連記事:
今年最も輝いたのは誰だ? Pen クリエイター・アワード 2019 受賞者決定!
Pen| 12.04.2019
初の超大型作品集『EVEREST / K2 NAOKI ISHIKAWA』(CCCアートラボ)の刊行に伴い、2011年のエベレスト登頂までの過程を収めた記録ムービーを制作、Pen Onlineで先行公開となりました。
写真家・石川直樹のエベレスト登頂を記録した、秘蔵ムービーを先行公開!【Penクリエイター・アワード2019】
Pen Online| 12.06.2019
パキスタン・中国国境に位置する山、ガッシャーブルムⅡ(8035m)。
行く手を阻む崩れかけた氷河、多彩な山容、現地のバルティ語で「美しい山」という意味を持つこの山の野性。トレッキングルートの入り口であるパキスタン・アスコーレ村のおだやかな風景と人々の姿も収録された、ヒマラヤシリーズ最新刊。
[「Gasherbrum II」2019年11月10日(日)発売 / 定価:3,300円(税別) / H28cm×W30cm / 56ページ ]
SLANT| 10.22.2019
2019年夏。4年ぶりとなるK2遠征、そしてGasherbrum IIへの登攀を収めた映像作品が公開されました。
「Road to K2 / Gasherbrum 2019」 Naoki Ishikawa
Cinematography by Naoki Ishikawa | Edited by Kota Yamada, Mao Shikada | Designed by Takashi Tanaka | Music by Satoru Kamiyama | Produced by SLANT
SLANT| 10.22.2019
理論天文学者の小久保英一郎氏と、映像を交えて対談を行います。
日時:2020年2月16日(日)13:30ー15:30
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室
(東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビル10階(受付))
※詳細・お申込みはこちらから。
Asahi Culture Center| 11.24.2019
仙台にて、石川の最新の活動についてお話しします。
イベント後半は、生物の遺伝子研究を専門とし、世界各国でフィールド調査を行う東北大学大学院 陶山佳久准教授とのトークセッションを行います。
日時:2020年2月9日(日)14:00ー16:00
会場:THE 6(宮城県仙台市青葉区春日町9-15 THE 6 3階)
定員:35名
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
FOLK GLOCALWORKS| 01.09.2020
広島にて、2019年夏のヒマラヤ遠征と、日本の来訪神儀礼を一冊にまとめた最新写真集『まれびと』についてお話します。
日時:2020年1月24日(金)19:30ー21:00
会場:穴吹デザイン専門学校(広島市南区松川町2-24 穴吹広島第一ビル)
定員:80名
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
READAN DEAT| 12.16.2019
南日本新聞に鹿児島県霧島アートの森 「島は、山。」の展評が掲載されました。
(2019年11月21日(木))
石川直樹展「島は、山。」に寄せて
─ 鹿児島国際大教授 ジェフリー・S・アイリッシュ
Minami-Nippon Shimbun| 11.21.2019
2019年10月4日(金)〜12月1日(日)
※月曜日休園(祝日の場合は翌日休園)
会場:鹿児島県霧島アートの森 (鹿児島県姶良郡湧水町木場6340番地220)
開園時間:9:00ー17:00 (入園は16:30まで)
【関連イベント】
●アーティストトーク
2019年10月5日(土)14:00ー
●「石川直樹×伊藤俊治 トークイベント」
2019年11月23日(土・祝)14:30ー
登壇者:伊藤俊治(美術史家、美術評論家/東京藝術大学大学院教授)、石川直樹
観覧無料 ※当日付石川直樹展チケットのご提示が必要です。
※イベントの詳細・観覧方法についてはこちらをご覧ください。
KIRISHIMA OPEN-AIR MUSEUM F l y e r| 09.16.2019
石川が撮影した、彫刻の森美術館のカレンダーが発売されました。
「彫刻の森美術館 2020年カレンダー」
写真:石川直樹(産経新聞出版 / 2019年10月15日(火)発売)
THE HAKONE OPEN-AIR MUSEUM| 11.04.2019
「Pen Online」にインタビューが掲載されました。(2019年11月5日(火))
北海道・十勝の自然に囲まれた「メムアースホテル」を、地球を旅する写真家・石川直樹が訪れる。
Pen Online| 11.05.2019
写真集「Gasherbrum II」(SLANT刊)「EVEREST」(CCCメディアハウス)「まれびと」(小学館刊)の刊行を記念してトークイベントを行います。
日時:2019年12月20日(金)19:30ー21:00
会場:コワーキングスペースDEP.(神戸市中央区三宮町3-1-16三星ビル4階南室)
定員:40名(要ご予約)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
Storage book store| 12.03.2019
TOO MUCH magazineと石川直樹がお送りするレクチャーシリーズ、The Seven Continents。
16回目となる今回は「ヒマラヤ&カラコルム」をテーマに写真と映像を使ってトークを行います。ゲストには、モデルとしての活動とともにパキスタン文化を広める運動も行うアニカさん。また、イベントに合わせ、VACANT 1Fには埼玉県八潮市にあるパキスタン料理の有名店、「カラチの空」が出店します。
日時:2019年12月17日(火)19:30ー
会場:VACANT 2F(東京都渋谷区神宮前3-20-13)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
VACANT| 11.24.2019
ザ・ノース・フェイスが開催する、様々の分野で活躍する女性ゲストから多様な生き方を学ぶイベント『#SHEMOVESMOUTAINS EXHIBITION』のトークセッションに出演します。
日時:2019年12月15日(日)16:30ー18:00
会場:THE CORNER(東京都渋谷区神宮前5-29-1)
登壇者:石川直樹 × 上西祐理(グラフィックデザイナー)
※イベントの詳細はこちらから。
THE NORTH FACE| 12.11.2019
旅の写真や動画を見せながら、今までの体験について語ります。
日時:2019年12月15日(日)19:15ー21:00
会場:カモシカスポーツ 山の店・本店(東京都新宿区高田馬場1-28-6 2F)
定員:30名
お申込み・お問合せ:カモシカスポーツ 山の店・本店
KAMOSHIKA F l y e r| 11.07.2019
代官山ティーンズ・クリエイティブのアートスクールにて、レクチャーを行います。
日時:2019年12月14日(土)14:00ー16:00
対象:小学生高学年以上〜25歳の学生まで(保護者同伴可)
申込み期間:2019年11月1日(金)13:00ー15日(金)20:00
結果通知:抽選制
会場:代官山ティーンズ・クリエイティブ (東京都渋谷区代官山町7-9)
※アートスクールの詳細・お申込みはこちらから。
Daikanyama Teens Creative| 10.28.2019
今夏、4年ぶりに挑戦した「K2」。厳しい気象条件や滑落の危険から、世界一登ることが困難とも言われる山への道のりを、映像とともに紹介します。登頂を果たした「ガッシャーブルム II峰(標高8035m)」についても語ります。
2019年12月14日(土)18:30ー20:00
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 09.21.2019
ベルリンで開催される写真展「Sequenza Sismica」に参加します。
2019年10月24日(木)〜12月19日(木)
会場:Italienisches Kulturinstitut (Hildebrandstraße 2-10785, Berlin)
参加作家:Alicja Dobrucka, Hallgerður Hallgrímsdóttir, Naoki Ishikawa, Tomoko Kikuchi, Eleonora Quadri, Olivier Richon, Valentina Sommariva, Daniele Ferrero, Roberto Rabitti
Istituto Italiano di Cultura Berlino| 09.28.2019
静岡県・裾野市民文化センターにて、石川の「Mt.Fuji」シリーズの作品が展示されています。
2019年11月12日(火)~ 12月1日(日)
※11月18日(月)のみ休館日
開館時間:10:00ー18:00 / 観覧無料
会場:裾野市民文化センター(静岡県裾野市石脇586)
裾野市民文化センター F l y e r| 11.13.2019
「かがくのとびらシリーズ ぼくたちは みんな 旅をする」
著:ローラ・ノウルズ 著:クリス・マッデン
訳:石川直樹 (講談社刊 / 2019年7月4日(木)発売)
講談社| 08.07.2019
映画『THE PARK』関西初公開に加え、スガダイロー(ピアニスト・作曲家)が石川の映像にあわせてライブ演奏をする、一夜限りの特別イベントが開催されます。
日時:2019年11月21日(木)19:00ー
会場:同志社大学 寒梅館ハーディーホール
(京都市上京区御所八幡町103)
【上映作品】
・『THE PARK』監督:アリ・マルコポロス 音楽:ジェイソン・モラン
・石川直樹『Ama Dablam』『Road to K2 / Gasherbrum 2019』
演奏:スガダイロー
※イベントの詳細はこちら、チケット情報はこちらをご覧ください。
Doshisha University facebook| 11.05.2019
坂口恭平さん(作家)とのダブルトークイベントが福岡で開催されます。
日時:2019年11月20日(水)19:00ー22:00
会場:とらきつね(福岡市中央区唐人町1-1-1 成城ビル1F)
〇石川直樹「フィールドワーク2019」
〇坂口恭平「死ぬまで作り続けたい」
※イベント終了後(22:00〜)石川直樹・坂口恭平サイン会開催。
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
TORAKITSUNE| 11.04.2019
2019年11月2日(土)・3日(日)
講師:石川直樹、石川竜一、桐谷麗了子
会場:INTERFACE-Shomei Tomatsu Lab.
(沖縄県那覇市牧志1−3−18 エトワール牧志101)
お問合せ・お申込み:一般社団法人フォトネシア沖縄
PHOTONESIA OKINAWA F l y e r| 09.16.2019
TOO MUCH magazineと石川直樹がお送りするレクチャーシリーズ、The Seven Continents。15回目となる今回は「K2 & ガッシャーブルムII」をテーマに写真と映像を使ってトークを行います。
2019年10月29日(火)19:30ー
会場:VACANT (東京都渋谷区神宮前3-20-13)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
The Seven Continents| 09.19.2019
瀬戸内国際芸術祭 2019秋会期のイベントとして開催される、「SETOUCHI ART BOOK FAIR」のメインビジュアルに石川の写真が使用されています。ブースも出展予定です。
会期:2019年10月25日(金)、26日(土)、27日(日)
会場:玉藻公園披雲閣 (香川県高松市玉藻町2-1)
※詳細はこちらから。
SETOUCHI ART BOOK FAIR| 05.15.2019
2019年夏に挑戦したK2(標高8,611m)、ガッシャーブルムII(標高8,035m)への遠征の模様を、写真や映像を見ながら解説します。
2019年10月27日(日)15:30ー
会場:香川県立ミュージアム 地下1階 講堂(香川県高松市玉藻町5-5)
※終了後に写真集販売&サイン会を実施。
※イベントの詳細はこちらから。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 10.24.2019
かつての乗船客の待合所が生まれ変わった“さいはてのキャバレー”にて「石川直樹&森下真樹ディナーショウ!!」が開催されます。
2019年10月22日(火・祝)
第1部 18:00~19:00 パフォーマンス
第2部 19:15~20:30 ディナー/アフタートーク/サイン会
会場:さいはてのキャバレー(石川県珠洲市飯田町1-1-13)
出演:石川直樹、森下真樹(振付家・ダンサー・森下スタンド主宰)
※イベントの詳細・チケットに関してはこちらから。
OKU-NOTO TORIENALE F l y e r| 10.04.2019
2019年夏の、K2及びガッシャーブルムII峰への遠征についてお話します。
「NAOKI ISHIKAWA Slide & Talk "K2 & Gasherbrum II"」
2019年10月18日(金) 20:30ー22:00
会場:THE NORTH FACE Mountain(東京都渋谷区神宮前6-10-11 原宿ソフィアビル1F)
定員:30名 ※要予約
参加費:無料
※イベントの詳細はこちらから。
THE NORTH FACE| 10.08.2019
石川が講師を務めるフォトアーキペラゴ写真学校の第5期、受講生募集中です。
申込締切:2019年9月5日(木)
※写真学校の概要、お申込みの詳細はこちらをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI| 08.30.2019
北海道小樽市にて行われるイベント「GR meet 銭函」にゲストとして参加します。
RICOH GRでの撮り歩き、撮影した写真の講評会、スライドトークなどを行います。
日時:2019年10月12日(土) 10:00ー17:45
場所:光超寺 (北海道小樽市銭函2丁目6-1)
ゲスト:石川直樹、中藤毅彦
※イベントの詳細、お申込み方法はこちらをご覧ください。
GR official (リコー公式コミュニティサイト)| 09.12.2019
振付家・ダンサーの森下真樹さんが率いるダンスカンパニー、森下スタンドの新作ダンス公演「ベートーヴェン 交響曲第9番全楽章を踊る」にてアフタートークを行います。
2019年10月6日(日) 17:00公演終了後
ゲスト:石川直樹
会場:神奈川県立青少年センター スタジオHIKARI (神奈川県横浜市西区紅葉ヶ丘9-1)
※公演の詳細はこちらから。
Morishita STAND| 09.24.2019
日本や世界を舞台に第一線で活躍し、時代の礎を築く「知の先達」による公開授業。
東京会場 SESSION2では、探検家の舟津圭三さんと石川が対談を行います。
2019年10月3日(木)18:45ー20:00
出演:舟津圭三(探検家)、石川直樹
会場:TECH PLAY SHIBUYA (東京都渋谷区宇田川町20-17 NMF渋谷公園通りビル8F)
募集人数:大学生150名/社会人シートも50席用意があります。
※イベントの詳細・ご応募はこちらから。
FM FESTIVAL 未来授業| 09.23.2019
作家の高橋源一郎さんと対談をします。自らの本棚に並んでいる本をいくつか持ちより、影響を受けた作品や作家について語ります。
2019年9月28日(土)18:30ー20:30
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細はこちらから。
Asahi Culture Center| 05.19.2019
2019年9月29日(日)14:00ー
会場:メリーゴーランド 四日市 (三重県四日市市松本3-9-6)
※イベントの詳細はこちらをご覧ください。
MERRY GO ROUND| 08.11.2019
エルメス(HERMÈS)が期間限定で開催するインターネットラジオに出演します。
2019年9月4日(水) 10:00ー11:00
”ヴェロニク・ニシャニアンのABC-book” -N 自然に身を浸す旅
【再放送】
9月5日(木) 18:00ー19:00
9月8日(日) 8:00ー9:00
9月10日(火) 17:00ー18:00
9月28日(土) 18:00ー19:00
RADIO HERMÈS| 08.30.2019
6月24日(月)発売の、POPEYE特別編集「二十歳のとき、何をしていたか?」(マガジンハウス編)にインタビューが掲載されました。
マガジンハウス| 07.01.2019
入手困難だった「いま生きているという冒険」(2011年発売)に書き下ろしを加えた増補新版が発売されます。
[「増補新版 いま生きているという冒険」2019年5月15日(水)発売/ 定価:1,944円(税込) / 320ページ ]
よりみちパン!セ| 04.27.2019
「宮本常一 伝書鳩のように」宮本常一著
STANDARD BOOKS(平凡社刊 / 2019年6月14日(金)発売)
HEIBONSHA| 06.13.2019
石川が編集長を務める、北海道 知床ブランドブック「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」の第3号が発行されました。「道の駅うとろ」他で、購入することができます。(定価:1080円)
SHIRETOKO! SUSTAINABLE| 06.13.2019
この夏のヒマラヤ遠征や、K2へのチャレンジについてお話しします。
放送日時:2019年9月26日(木)12:30〜
パーソナリティ:武内陶子
ゲスト:石川直樹、渡部陽一
ごごラジ!| 09.25.2019
茂木健一郎さんと、2週にわたって対談します。
2019年5月11日(土)、18日(土) 22:00ー22:30
TOKYO FM「Dream HEART」
パーソナリティ:茂木健一郎
※番組のHPから、ポットキャストで聴くことができます。
〉〉 Dream HEART vol.319
〉〉 Dream HEART vol.320
Dream HEART| 05.06.2019
「K2」の作品、映像などを展示します。
2019年4月8日(月)〜30日(火)
時間:7:00ー深夜2:00(営業時間)
場所:代官山 蔦屋書店 (東京都渋谷区猿楽町16-15)
●一問一答サイン会のご案内
2019年4月22日(月)20:00ー21:00
サインをしながら、一人につき一つの質問に石川が回答します。
※予約不要、当日代官山 蔦屋書店で石川の書籍ご購入でご参加いただけます。
DAIKANYAMA T-SITE| 04.08.2019
『THE HIMALAYAS』(TOO MUCH Magazine) 、『Ama Dablam』(SLANT) 、『この星の光の地図を写す』(リトルモア) の発売を記念して、石川がヒマラヤで撮影してきた写真群を大阪で展示いたします。
2019年4月5日(金)〜28日(日) ※会期中無休、入場無料
時間:10:00ー19:00 (土日祝 17:00まで / 最終日15:00まで)
会場:ビジュアルアーツギャラリー (大阪市北区曽根崎新地2-5-23)
VISUAL ARTS GALLERY| 03.25.2019
現代における冒険とは。
「23歳で世界七大陸最高峰制覇」の写真家が向かう世界の『中心』 (2019年3月13日)
Forbes JAPAN| 03.25.2019
「ほぼ日刊イトイ新聞」にインタビュー(連続5回)が掲載されています。
旅・人・20、写真・師・山。石川直樹をかたちづくるものたち
ほぼ日刊イトイ新聞| 03.05.2019
石川が編集長を務める冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』03号が発刊されました。
(巻頭特集:野村恵子×石川直樹、インタビュー:野村恵子、川島小鳥、東松泰子ほか)
●伊勢丹新宿店にて冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号 特別セットを販売
期間:2019年2月20日(水)~3月5日(火)
場所:伊勢丹新宿店 本館5階=センターパーク/ザ・ステージ#5 (企画展「香川デザイン倶楽部」)
冊子『PHOTO ARCHIPELAGO』01〜03号セット(2,300円(税込) /セット販売のみ)
※スペシャル特典:石川直樹による表紙写真のポストカード(3枚組)付
PHOTO ARCHIPELAGO SETOUCHI 香川デザイン倶楽部| 02.22.2019
2019年4月3日(水)19:30ー
会場:スタンダードブックストア心斎橋カフェ
(大阪市中央区西心斎橋2-2-12 クリスタグランドビル)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
STANDARD BOOKSTORE| 03.06.2019
The Himalayas
2019年3月1日(金)〜31日(日) ※不定休
時間:9:00ー23:00 (L.O.22:30) 入場無料
会場:文喫 (東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F)
●関連イベント 「環ROY×石川直樹トークセッション」
2019年3月24日(日) 20:30ー ※要お申込み
場所:文喫 (東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル1F)
※定員に達したため、受付は終了となりました。
文喫| 03.11.2019
2019年1月12日(土)~3月24日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー(東京都渋谷区)
開館時間:11:00ー19:00 (金・土は11:00ー20:00/いずれも最終入場は閉館30分前まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、2月10日(日)(全館休館日)
●開催記念対談「森山大道 × 石川直樹」
2019年2月9日(土)14:00−15:30
会場:東京オペラシティビル7F会議室
定員:160名 ※詳細はこちらをご覧ください。
●アーティストトーク
出演:石川直樹
(1)2019年2月3日(日)15:30─16:30
(2)2019年3月9日(土)15:30─16:30
会場:東京オペラシティ アートギャラリー(展示室内)
※申込不要(参加には当日入場券が必要です。また参加状況により入場制限を行う場合があります。)
TOKYO OPERA CITY F l y e r| 01.06.2019
2019年3月2日(土)〜3月17日(日) ※休館日:月曜
写真展開館時間:10:00ー19:00
会場:斜里町公民館 ゆめホール知床 (北海道斜里郡)
入場料:無料
※3月2日(土)オープニングイベント開催
※利用のない夜間は早く閉館することがあります。来館前に電話でお確かめください。
(TEL:0152-22-2222)
写真ゼロ番地 知床| 01.30.2019
CINRA.NETに、いとうせいこうさんとの対談が掲載されました。
いとうせいこう×石川直樹 偶然に身を任せる人生こそ面白い (2019年2月6日)
CINRA.NET| 02.07.2019
2016年12月に水戸芸術館でスタートした「この星の光の地図を写す」展。全国を巡回し、東京でラストを迎えるこの展覧会と同名の写真集が発売されます。
[「この星の光の地図を写す」2019年1月29日(火)全国発売 / 定価:5,500円(税別) / A4判 / 368ページ / 上製 / カバー2種 (北極カバー/南極カバー) ]
※展覧会初日1月12日(土)から東京オペラシティ アートギャラリーでの先行発売となります。
Little More| 01.07.2019
石川のヒマラヤ遠征の全記録が1冊にまとめられた「The Himalayas」。2015年にTOO MUCH Magazine 特別号として発行されたこの本に、2018年カンチェンジュンガ、アマダブラム遠征の記録も加え、再編集された「The Himalayas」が新装丁にて発売されます。
[「Naoki Ishikawa The Himalayas」2019年1月12日(土)発売 / 定価:4,320円 ]
※1月14日(月・祝)にトークイベント「The Seven Continents」が開催されます。
TOO MUCH Magazine The Seven Continents| 01.11.2019
都道府県別47冊の写真集を刊行する『日本列島』プロジェクト(SUPER LABO × BEAMS)より、山口県、石川県の2タイトルが発売されます。
[「日本列島 山口」 「日本列島 石川」2019年1月12日(土)発売 / 定価:2,600円(税別) / W188mm×H300mm / 32ページ ]
SUPER LABO BEAMS| 01.07.2019
標高6,856m、ネパール・クンブー地方の秀峰、アマダブラム。
2013年、2018年2回にわたるアマダブラム遠征の全容をおさめた写真集が発売されます。5冊連続刊行されたヒマラヤシリーズ最新作。
[「Ama Dablam」2019年1月12日(土)発売/ 定価:3,000円(税別) / H28cm×W30cm / 48ページ ]
SLANT| 12.23.2018
3冊の新刊『この星の光の地図を写す』(リトルモア) 『THE HIMALAYAS』(TOO MUCH Magazine) 『Ama Dablam』(SLANT)の発売を記念して、福岡でトークイベントを開催します。
2019年3月14日(木)19:30ー21:40
場所:とらきつね (福岡市中央区唐人町1-1-1)
料金:一般 3,400円 (1・2部共通)
学生 1,800円 (1・2部共通)
第1部 / ヒマラヤ×シベリア 遠征報告
第2部 / 石川直樹 20年の旅 (聞き手:鳥羽和久)
※第2部終了後にサイン会を行います。
※チケットはとらきつねBASE、または店頭にてご購入いただけます。
※詳細はこちらをご確認ください。
とらきつね| 02.15.2019
ユネスコ無形文化遺産に登録された「来訪神(らいほうしん) 仮面・仮装の神々」。10年ほど前から石川が撮り続けてきた日本列島の「来訪神」について話をします。
2019年3月9日(土)18:30ー20:00
会場:朝日カルチャーセンター 横浜教室 (横浜市西区高島2-16-1 ルミネ横浜8階)
※詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 12.30.2018
2019年3月22日(金)17:00ー17:25
ナビゲーター:田中麗奈
ゲスト:石川直樹、吉開菜央(映像作家、振付師、ダンサー)
※radikoでも聞くことができます。
Curators~MyStyle×Your Style~| 03.23.2019
2019年3月9日(土) 23:00ー24:00
J-WAVE「RADIO SWITCH」
SWITCH編集長の新井敏記さんが、石川にロングインタビューしています。
※radikoでも聞くことができます。
RADIO SWITCH| 02.26.2019
写真家であり博物学者でもある田淵行男さんの特集に出演します。
日曜美術館「まだ見ぬ頂を目指して~山岳写真家 田淵行男~」
NHK[Eテレ] 2019年1月6日(日)9:00ー9:45 / 再放送 1月13日(日)20:00ー20:45
ゲスト:石川直樹 司会:小野正嗣、高橋美鈴
NHK| 12.26.2018
2019年1月発行の3冊の新刊、『THE HIMALAYAS』(TOO MUCH Magazine) 『Ama Dablam』(SLANT) 『この星の光の地図を写す』(リトルモア) の発売を記念して、石川がヒマラヤで撮影してきた写真群を神戸と京都で展示いたします。
●神戸 2019年2月2日(土)〜14日(木)
時間:12:00ー18:00 ※水曜日定休
会場:storage books (神戸市中央区三宮町3-1-16 三星ビル3階南室)
[トークイベント]2月14日(木) 19:30ー (要予約) ※詳細はこちらから。
●京都 2019年2月16日(土)〜27日(水)
時間:11:00ー19:00 (最終日は17:00まで) ※木曜日定休
会場:子どもの本専門店 メリーゴーランド京都
(京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2 寿ビルディング5F)
[トークイベント]2月16日(土) 16:00ー(要予約) / 場所:徳正寺本堂
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
storage books MERRY GO ROUND KYOTO F l y e r| 01.11.2019
●2019年2月23日(土) 13:00ー15:00
「この星の光の地図を写す」
東京オペラシティアートギャラリーで開催中の「この星の光の地図を写す」展にて展示されている写真とそれにまつわるエピソード、最新の旅について話をします。
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室 (新宿住友ビル10F(受付)/東京都新宿区)
※要お申込み。詳細・ご予約はこちらから。
●2019年2月23日(土) 15:30ー17:30
「対談 どこまでも行こう」
理論天文学者の小久保英一郎氏と、映像を交えて対談を行います。
会場:朝日カルチャーセンター 新宿教室 (新宿住友ビル10F(受付)/東京都新宿区)
※要お申込み。詳細・ご予約はこちらから。
Asahi Culture Center| 02.03.2018
梅田 蔦谷書店でトークイベントを行います。
2019年2月12日(火)19:00ー21:00
会場:梅田 蔦屋書店 (大阪府大阪市)
定員:80名/要申込み
※イベントの詳細・お申込みはこちらから。
UMEDA TSUTAYA BOOKS SLANT| 1.15.2019
広島でトークイベントを行います。
ヒマラヤをはじめ、最新の旅についても、写真や映像を使って紹介します。
2019年2月11日(月・祝)16:00ー17:30
会場:穴吹デザイン専門学校 (広島市南区松川町2-24 穴吹広島第一ビル)
定員:100名
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
READAN DEAT| 12.28.2018
4週にわたって石川が出演します。
放送日時:2019年2月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)
パーソナリティ:高橋万里恵
※各局で放送曜日・時間が異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
※番組のサイトでは、ポッドキャストでも聞くことができます。
いのちの森 -voice of forest-| 01.25.2019
2019年1月8日(火) 8:30ー11:00 (※石川の出演は10:00から)
※ラジコのタイムフリーで、放送後1週間聴取可能です。
詳しくは radiko ホームページをご覧ください。
TOO MUCH Magazineと石川直樹がお送りするレクチャーシリーズ、The Seven Continentsが2年ぶりに開催されます。今回のテーマは「カンチェンジュンガ&アマダブラム」です。
2018年1月14日(月・祝)14:00ー
会場:VACANT 2F(東京都渋谷区)
入場料:1,500円
※ご予約はこちらから。
イベントに合わせ、2015年にTOO MUCH Magazineより発行し品薄状態が続いていた「Naoki Ishikawa - The Himalayas」を再編集、新装丁にて発売いたします。
VACANT| 12.18.2018
日々の活動についてのトーク、参加者が気になっている写真集のレビュー、参加者が撮影した写真のレビューの3部構成によるワークショップを開催します。
2018年12月23日(日)14:00ー17:00
場所:国立本店(東京都国立市)
参加費:3,500円
定員:16人(※事前予約制/定員になり次第受付終了)
※イベントの詳細・ご予約はこちらから。
Kunitachi Honten| 12.14.2018
2018年12月15日(土)13:00ー14:30
場所:香川県立ミュージアム講堂(香川県高松市)
入場料:1,500円(自由席)
※詳細は下記のHPリンクをご覧ください。
PHOTO ARCHIPELAGO| 11.14.2018
2018年11月21日(水)~24日(土) 11:00ー20:00、
2018年11月25日(日) 11:00ー17:00
会場:BANK GALLERY (東京都渋谷区)
【トークイベント】
11月23日(金)15:00ー16:00
石川直樹×松島倫明(『WIRED』編集長)
※要予約。詳細は下記のHPリンクをご覧ください。
SUMMIT SERIES EXHIBITION 2018| 11.13.2018
特集「北に遊び 小屋に暮らす」の中で、20年ぶりのカナダ・ユーコン川の川下りについて書いています。(2018年11月15日(木)発売)
Switch Publishing| 11.13.2018
特集「夜と朝」の中で、ヒマラヤ・マナスルの極限環境の夜と朝に関するインタビューが掲載されています。(2018年11月1日(木)発売)
AXIS| 11.13.2018
2018年10月24日(水)に発売された、漫画家・谷口ジローさんの特集本に寄稿しています。
「谷口ジロー 描くよろこび」コロナ・ブックス編集部編 (平凡社刊)
HEIBONSHA| 11.13.2018
写真集「日本列島」シリーズ第一弾として北海道、秋田、新潟、東京、大分の5タイトルが10月10日(水)発売されました。
「日本列島」 価格:1タイトル 2,600円(税別) / スリップケース⼊り5冊セット 13,000円(税別)
SUPER LABO| 11.13.2018
石川直樹、スーパーラボ+〈BEAMS JAPAN〉が発足したプロジェクト「日本列島」が始まりました。日本各地の風景を都道府県別に収録した写真集を発売、2020年までに全47冊の刊行を目指します。
※画像は「日本列島 Issue #1」(写真集5冊+スリップケース/限定200部)
SUPER LABO BEAMS| 11.13.2018
梅田 蔦屋書店にてトークイベントが行われます。
2018年11月24日(土)19:00ー21:00
場所:梅田 蔦屋書店(大阪府大阪市)
講師/ゲスト:川瀬慈、石川直樹
定員:80名(要申込み)
TSUTAYA| 11.13.2018
石川が編集長を務める、北海道 知床ブランドブック「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」の第2号が発行されました。「道の駅うとろ」他で、購入することができます。(定価:1080円)
SHIRETOKO! SUSTAINABLE| 11.13.2018
北海道 知床の斜里町が発行するポスターに、石川の写真が使用されました。
※画像をクリックすると、ポスター5枚をご覧いただけます。
SHIRETOKO! SUSTAINABLE| 11.13.2018